当ブログにお問い合わせフォームを設置しました。
質問、感想などがあればぜひお寄せいただきたいと思います。
さて、今回はWordPressにお問い合わせフォーム(Contact Form 7)を設置する方法と、
設置する際に生じた問題点と対策について解説する。
特に、Googleアカウントで2段階認証を設定している方は注意が必要。
必要なプラグイン
もちろんWordPressなので、便利なプラグインが用意されている。
以下のプラグインをインストールした。
お問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグイン。様々なカスタマイズが可能。
WordPress › Contact Form 7 « WordPress Plugins
お問い合わせフォームにCaptcha(画像認証)を設定できるプラグイン。
WordPress › Really Simple CAPTCHA « WordPress Plugins
メールをSMTP経由で送信する。詳細は後述。
WordPress › WP Mail SMTP « WordPress Plugins
設定方法
お問い合わせフォームとCaptchaについては、以下のサイトの通りに設定。
「Contact Form 7」+「Really Simple CAPTCHA」でWordPressに画像認証付き問い合わせフォームを導入する! | うぇぶこん-Web Concourse-
ここまでで、お問い合わせフォームの設置は完了。
とりあえずお問い合わせフォームからメールを送信してみた。
が、Gmailで迷惑メール判定されてしまい、受信トレイに到達できない。
これを回避するために、以下の設定を行う。
WordPress(ワードプレス) SMTPサーバを変更できるプラグイン「WP Mail SMTP」 | CONETA.JP
Googleアカウントで2段階認証を設定している場合
だいたいの人は、この前までの設定でOKかと思われる。
しかし、自分の場合は WP Mail SMTP を導入したことで、
今度はメールの送信自体失敗してしまう。
具体的には、テストメールの送信結果が「bool(false)」となる。
テストメールを送信する際、詳細な情報が出てくるので
そこを眺めていると、認証エラーになっていることに気づく。
しかし、アカウント名もパスワードも正しい。
そういえば、2段階認証設定してるな…!
と思い立って、2段階認証の設定を行う。
以下の設定に従い、アプリケーション固有のパスワードを設定する。
アプリケーション固有のパスワードを使用してログインする – Google アカウント ヘルプ
アプリケーション固有のパスワードは、上記画像でいうところの
Gmailパスワードと記述しているところに入力。
その後、変更を保存して再度テストメールを送信すると…成功!!
きちんとGmailの受信ボックスに届いた。
そして、お問い合わせフォームからも送信できることを確認。
お問い合わせフォームを設置するのにもなかなかはまってしまった。
Googleで2段階認証を設定している人は注意してください。