フットヒッターなるものに出会い、PCライフが激変した話。
デスクトップPCで一番辛いのは冬場だ。
僕はPCは自作派なので、普段はノートPCに興味がないが、
冬だけは、コタツでノートPCというシチュエーションに憧れる。
それほど、デスクトップPCユーザーにとって冬場は辛いのだ。
どうしても足元が冷える。とにかく冷える。
エアコンを含め、ほとんどの暖房器具は机の足元を暖めるようには設計されていない。
しかし、ついにデスクの足元に最適な暖房器具を見つけた。
フットヒーターである。
いままでフットヒーターという暖房器具のジャンルを知らなかった。
気づいたら既にポチっていた。
フットヒーターとは、コタツの熱源部分を独立させたようなもので、
その上に足を乗せて、ピンポイントで足を暖める暖房器具である。
当然足しか暖まらないが、その分熱効率が非常に良い。
温度を最高にしても、1時間あたりたったの4円というすさまじいコストパフォーマンス!
購入したのは、メトロ(METRO)というメーカーのフットヒーターMFH-180ET。
初めて知ったメーカーなので、調べてみると熱源の専門メーカーとのこと。
光源と熱源の専門メーカー メトロ電気工業株式会社
なんとなく信用できそうな感じがする。
本日、届いたのでさっそく開封する。
幅49×奥行22×高さ11cm。重さは2kg。ちょうど良いサイズ感。
レビューでは、足を置くにはちょっと高いという意見もあったが僕にはちょうど良かった。
ラバーウッドを知らなかったので調べてみた。
ラバーウッドとはゴムの木で、これまで植林後天然ゴムを採取し終わった材料を、二次利用したものです。成長が早いため、計画的植林が可能で、環境負荷が少ないのが特徴です。via: 家具の素材辞典 | ベルメゾンネット
ゴムの木なのか。言われてみるとそのまんまだ。
家具によく用いられる素材とのこと。
木の質感は非常に良い。足を乗せたときに安心感がある。
コタツのように網になっている。足を乗せてもここに触れることはない。
ネジを外すと、トレイが引き出せるようになっている。
ホコリがたまりそうなので、これはすごく良いアイデア。
コントローラー。「弱」「1」「3」「5」「7」「強」の6段階で好みの温度に調整できる。
使用してみて、非常に快適!
足元が暖かいだけでこんなに変わるのか。
あと、意外な利点としては、足を置く場所があるのはすごく良い。
僕は足をじっと床に置いておくのは苦手(?)で、
ちょっと高い場所に乗っけてしまう。
このフットヒーターはちょうど良い高さなのだ。
デスクトップPCユーザーには文句なしにおすすめ。
電気ひざ掛けについても記事を書きました。
電気ひざ掛けはデスクでの暖房に最適!