(2017/04/10 追記)
以下の設定をすると、次回のログイン時から日本語に戻るようです…。
英語の勉強も兼ねて、Windows10 を英語にして使っている。
Windows7 の時代は英語版が別にあったような記憶があるが、Windows10 では言語パックを追加するだけで
英語にできるし、すぐに戻すこともできる。
まぁ iPhone では当たり前のことなのだが、素晴らしい。
英語版にして気づいた問題点として、規定のIMEがUS Keyboardになってしまうことだ。
キーボードの半角/全角を押すと「`」になってイラっとすることが増えた。
タスクトレイから「ENG」をクリックし、Google日本語入力を選択すれば良いのだが、
PC起動時は「ENG」が優先されるため、毎回やるのは非常に面倒。
結構長いこと悩まされていたのだが、ついに Google 日本語入力を優先する方法を発見した。
スタートボタンを右クリック→Control Panel
Change input methods
日本語を選択して Move up
日本語の Options で、Microsoft IME を Remove しておく。
これで Google 日本語入力が優先されるようになった!
Control Panel > Clock, Language and Region >
Language > Advanced setting
Override for Windows display language
>English
Override for default input language
>Japanese(Ex, Google)