しょっちゅう調べている気がするのでメモ。
がっつり編集する場合はEmacsなりが便利だが、Windowsでちょっとしたファイルをいじる場合はサクラエディタがラク。
しかし、テキストファイルはとにかく拡張子が様々であり、拡張子がない場合すらあるので関連付けでテキストファイルをすべてサクラエディタで開くのは困難である。
(xml, json, reg, etc…)
そこで、右クリックのコンテキストメニューに「SAKURAで開く」があると便利。インストール時に設定できたりするっぽいが、やったことがない。そしてサクラエディタの設定はどうもバージョンによって違うのか、とにかく調べづらい印象がある…。(ぼくの調べ方が下手なだけの可能性もある)
「SAKURAで開く」をコンテキストメニューに追加する方法。
レジストリエディタを起動して、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shell にキーを追加するか、
以下の.regファイルを作成して叩けば良い。(Windows10で動作確認済み)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shell\SAKURAで開く\command]
@="\"C:\\Program Files (x86)\\sakura\\sakura.exe\" \"%1\""
「SAKURAで開く」の部分がコンテキストメニューに追加される部分なので自由に変えて良い。あとパスも適宜変える。64bit Windowsの場合はProgram Filesフォルダが二種類あるので、念のため確認するのが良いだろう。(x86付きと無印)
一応.regファイルを置いておく。(レジストリをいじるため、利用する場合は自己責任で)(誤作動防止のためzipにしてある)