自転車通勤に使うために、Plantronics の Bluetooth ヘッドセット M90 を買った。とても良くて、非常に満足度の高い製品である。
(2016/03/20追記)Bluetooth ヘッドセットやスピーカーは結構持ってるが、約1年たった今でも、一番ヘビーに使っている。
ぼくは Plantronics のファンで、他に Discovery 975 と Back Beat Go を持っている。最初に買ったのが Discovery 975 で、これがとても良く、かれこれ4年以上使っている。
本体が約8gととても軽く、ずっとつけていてもまったく耳が痛くならない。家で通話するときはだいたいこれで話してる。
Discovery 975 は音楽は聞けないので、音楽用に買った Back Beat Go もとても良い。自転車を乗るにあたっては、周りの音が聞こえない状態で乗るのは違反なので、Back Beat Go は使えない。まぁクロスバイク、ロードバイクだと音楽をガンガン聴きながら乗るのは普通に危ないのでやめたほうがいい。
でもぼくは移動中でも家にいるときでも常に何か聞いていないと落ち着かない性分なので、なにか解決策はないものかとずっと考えていた。ふと、片耳なら大丈夫なのでは、と思いかるく調べてみると、やはり同じことを考えている人は多いようだ。
神奈川県警察によると、自転車に乗っている時の片耳イヤホンは問題ないとのこと。
Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?
A
片耳でのイヤホンの使用は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、違反となりません。
片耳のBluetoothヘッドセットを調べる。
音楽が聴けて、外れにくく、軽いものが良い。また、できればここ1,2年くらいの間に出た製品が良い。やはり安心の Plantronics にすることにした。
だいたいぼくの条件に当てはまるものは現行の Plantronics 機種は M70 / M90 がある。
公式サイトを見ても違いが非常にわかりにくかったのだが、
カラーリング、USBケーブルの形状(M90はもう1個口があるのでUSBポートを専有しない)、音質といった点が違うようだ。
M90はガンメタリックのみで、指紋などが目立ちそうだったのでデザイン的にはM70が良かったが、レビューなどを見ると音質が結構違うようで、(M90のほうが良い)M90にすることにした。
また、M90 はAmazonの画像をみるとどうみてもホワイトにしか見えなかったが、カラーバリエーションはガンメタしかないはずなのである意味一か八かで買ってみるとやっぱりガンメタで良かった。(ガンメタはあまり好きではないが、ホワイトよりはガンメタのほうが良い)
本体。電源はスライド式スイッチ。意外にBluetoothヘッドセットではスライド式スイッチはなかったので結構新鮮。 慣れると、長押しタイプより絶対こっちのほうがいい。
付属品。本体、USBケーブル、イヤーフック、英語、日本語、韓国語の取説。
なかなか珍しいタイプのMicroUSBケーブル。ポートを専有しないようになっている。
MicroUSBケーブルはたくさん持ってるのでこれは使わないことにする。
あと、もしイヤーチップが合わなかったときのために、イヤーチップのSサイズを合わせて購入した。(結局使ってないけど…)
2,3日使ってみて、とても良い製品だと感じた。
主にラジオやポッドキャストを聴いているが、とてもクリアに聞こえていい感じ。
また、音声ガイドを英語の他に、日本語、韓国語にできるのも特徴的だと思った。(ぼくは英語学習中のため、あえて英語にした。あまりパターンがないので気持ち程度だけど…)
ただ、操作でわかりにくかったのが、再生/一時停止。なんとなく一番デカイボタンを長押ししてみると音声コントロールが起動してしまう。
調べてみると、音量調整ボタン2つを同時押しすれば良いことがわかった。これはなかなか直感的には気づくのは困難である…。
あと音量が結構小さめかな。開放型なので仕方ないかと思うけど。音が小さい割には結構音漏れはするので、電車などでは注意。 自転車に乗るときは音量MAXで問題ないと思う。
自転車乗る楽しみがまたひとつ増えた。