さくらインターネットのcron設定ではまったのでメモ。
cron で Perl スクリプトを定期的に実行する設定。
結論から言うと、実行コマンド欄には以下のように書く。
cd /home/username/path_to_script_dir;/bin/csh /home/username/path_to_script_dir/something.sh
something.sh の内容
/usr/bin/perl /home/username/path_to_script_dir/something.pl
フォルダ構成
/home/username/path_to_script_dir/something.sh
/home/username/path_to_script_dir/something.pl
something.pl が実際にcronで実行したいPerlスクリプト。
something.sh というシェルスクリプトから間接的に呼び出している。
ポイントは、スクリプトが置いてあるディレクトリに cd で移動すること。
あと、シェルスクリプトは /bin/csh で実行すること。
いろいろ腑に落ちない点はあるけど、
そういうものだと思うしかないか…。