前回、Lubuntu 13.10 を VirtualBox にインストールした。
Lubuntu 13.10 を VirtualBox にインストールした
今回はその続きで、
VirtualBox にインストールした Lubuntu 13.10 を快適に使用するための設定。
ソフトウェアの更新
インストール後、再起動したら、
とりあえずソフトウェアを更新する。
ソフトウェアの更新が終わったら再起動。
プロプライエタリなドライバを有効にする
もう一度、
システムツール → ソフトウェアの更新
の設定。
追加のドライバータブで、
x86 virtualization solution …
にチェックを入れて、変更を適用
ちょっと時間がかかるので待つ。
再起動すると、画面の解像度が上がっている。
Guest Additions のインストール
Guest Additions をインストールしておく。
Virtual Box のメニューから
デバイス → Guest Additions のCDイメージを挿入して、
ダイアログが出るので OK。
Japanese Team による追加パッケージをインストール
以下のサイトの手順をそのまま実行した。
Lubuntu 13.10 の日本語環境を整える。(Ubuntu Japanese Team 追加パッケージより) – ふうせん Fu-sen.
ここで fcitx もインストールしておくこと。
Ubuntu 13.10 から標準となった iBus 1.5 はとてつもなく評判が悪いので。
本の虫: iBus 1.5がクソすぎる
iBusがクソになった理由 — KaoriYa
ディレクトリ名を英語に
Lubuntu の日本語版は Ubuntu 同様に、
ディレクトリ名が日本語なので、英語にする。
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
時刻の設定
/etc/ntp.conf のntpサーバを以下に書き換える。
server ntp.nict.jp
ntpd を再起動。
sudo /etc/init.d/ntp restart
ソフトのインストール
Emacs 関連。
sudo apt-get install emacs24 cmigemo emacs-mozc emacs-mozc-bin
このへんも最低限必要。
sudo apt-get install zsh screen vim git curl
ログインシェルを Zsh にする
Lubuntu(Ubuntu)のデフォルトのシェルは Bash だが、
より使いやすいシェルである Zsh に変更する。
chsh -s /usr/bin/zsh
Ricty フォントのインストール
プログラミングに最適で、とても綺麗なフォントである
Ricty フォントをインストール。
これは以前のエントリを参考に。
Ubuntu の Emacs でプログラミング用フォント Ricty を使う
Dropbox
Dropboxのインストールもコマンドで行えるので便利。
以下のコマンドでインストール。
cd ~ && wget -O - "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86" | tar xzf -
インストール後はDropboxデーモンを立ち上げる。
~/.dropbox-dist/dropboxd
注意点としては、Dropboxデーモンは起動時に自動的に立ち上がるわけではない。
Windowsなどのように自動的に立ち上げるには、以下のコマンドを実行。
echo "@${HOME}/.dropbox-dist/dropboxd" >> ~/.config/lxsession/Lubuntu/autostart
Dropbox wiki には /etc/init.d/dropbox という起動スクリプト配置して…
みたいなことやってるけどうまくいかなかった。
上記の方法はカンタンで素晴らしい!
以下のサイトを参考にした。
無銘闇人の電脳ろぐ: 今更ながら Dropbox を Lubuntu にインストール方法とか
Lubuntu はログイン時に起動したいプログラムは
~/.config/lxsession/Lubuntu/autostart
に記述すれば良い。
Dropboxからシンボリックリンクを貼る。
僕はドットファイルはDropboxで管理している。
新しい環境ではシンボリックリンクを貼るだけで良いので便利。
ここは完全に個人的な設定メモ。
ln -s /home/citrras/Dropbox/linux/dotfiles/{.perltidyrc,.vimrc,.zhistory,.zshrc,.screenrc,.recentf} ~/. ln -s /home/citrras/Dropbox/linux/emacs/.emacs.d ~/.
画面が暗くなるのを防止
SSH公開鍵の設定
よく使うサーバにSSH公開鍵の設定をしておく。
以下のコマンドを2つ叩くだけで、パスワード無しでSSHログインできる。
ssh-keygen -N "" -t rsa ssh-copy-id username@servername
以上。