右クリックメニューに「SAKURAで開く」を追加する方法
しょっちゅう調べている気がするのでメモ。
がっつり編集する場合はEmacsなりが便利だが、Windowsでちょっとしたファイルをいじる場合はサクラエディタがラク。
しかし、テキストファイルはとにかく拡張子が様々であり、拡張子がない場合すらあるので関連付けでテキストファイルをすべてサクラエディタで開くのは困難である。
(xml, json, reg, etc…)
そこで、右クリックのコンテキストメニューに「SAKURAで開く」があると便利。インストール時に設定できたりするっぽいが、やったことがない。そしてサクラエディタの設定はどうもバージョンによって違うのか、とにかく調べづらい印象がある…。(ぼくの調べ方が下手なだけの可能性もある)
「SAKURAで開く」をコンテキストメニューに追加する方法。
レジストリエディタを起動して、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shell にキーを追加するか、
以下の.regファイルを作成して叩けば良い。(Windows10で動作確認済み)
1 2 3 4 | Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\*\shell\SAKURAで開く\command] @="\"C:\\Program Files (x86)\\sakura\\sakura.exe\" \"%1\"" |
「SAKURAで開く」の部分がコンテキストメニューに追加される部分なので自由に変えて良い。あとパスも適宜変える。64bit Windowsの場合はProgram Filesフォルダが二種類あるので、念のため確認するのが良いだろう。(x86付きと無印)
一応.regファイルを置いておく。(レジストリをいじるため、利用する場合は自己責任で)(誤作動防止のためzipにしてある)
ad
関連記事
-
-
ウィンドウをモニタ間で移動すると境界で引っかかる問題
Windows10 で、ウィンドウをモニタ間で移動すると境界で引っかかる問題に結構悩まされていた。
-
-
SSIDのAとGの違い(バッファローのWi-Fiルータ(無線LANルータ))
Buffalo(バッファロー)のWi-Fiルータ(無線LANルータ)についてメモ。 以
-
-
Windows10 で iPhone が iTunes に認識されない場合の対処法
自分用メモ。 環境 iPhone iPhone 7 Plus iOS10.1.1
-
-
iTunes のコンピレーションに曲(MP3)を追加する方法
iTunes のコンピレーションに曲(MP3)を追加する方法のメモ。 iTunes で
-
-
BIOS設定画面に入れないときの原因と対処法
Windows10をクリーンインストールしようと思い、インストール用のUSBメモリを作成し、 US
-
-
Windows 10 で MPC-BE がファイルの再生位置を記憶してくれない問題と回避策
ここ数年、動画プレイヤーは MPC-BE を使っている。 MPC-BE 日本語情報トップページ
-
-
iTunes 12 でカラムブラウザの高さが調整できなくて困った話
iTunes12 on Windows10 で、カラムブラウザがいつからか3行しか表示されなくなって
-
-
「このフォルダーを変更するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」
あるフォルダを削除しようとすると、 「このフォルダーを変更するには管理者のアクセス許可を提供す
-
-
象印の加湿器のメンテナンス用にクエン酸1kgを買ったら捗った
象印のスチーム式加湿器EE-RM50-WAが非常に良い。 象印 加湿器 スチーム式 (木造~8
-
-
iPhoneの写真をPCに転送するベストな方法
iPhoneで撮った写真をPCに転送する方法は非常に悩ましい。 結論から言うと、現状ぼくが